| - | | - | - | pookmark |
2008.11.24 Monday author : なぎさ
ヒトラーの贋札
JUGEMテーマ:映画

2008年1月19日 公開作品
2008年7月10日 DVDリリース
絵が上手いことが命を救うことに。
強制収容所で起きた出来事にはまだこんなこともあったのですね!
いやぁ〜知らなかったので驚きました。
第80回アカデミー外国語映画賞受賞した作品です。
腕に刻まれた数字はユダヤ人である印。
ある日、サロモン・ソロヴィッチ・通称サリー(カール・マルコヴィックス)は偽札造りを命令される。
この物語は、モデルとなった印刷技師のアドルフ・ブルガーという今もご健在のこの方↓の証言を基に映画化されたものなのだそうです。

この方なんと御歳90歳!
この映画の公開前に真実を伝えるため初来日されました。

1959年、オーストリアの湖から大量のポンド紙幣が見つかった。
"ベルンハルト作戦"と名づけられたこの紙幣贋造事件では、第二次世界大戦中、ナチス・ドイツがイギリス経済を混乱させるため極秘にポンド札を偽造し、1億3200万ポンドも贋札が造られた。
全てザクセンハウゼン強制収容所で偽造されたことが明らかとなる。
当時、多くのユダヤ人技術者たちが贋札造りに協力させられていた。
収容所の中でも隔離された贋札工場では144人が働いていたという。
他の収容所とは違う待遇に置かれ、ひたすら贋札造りを強要される。
映画ではブルガー氏(アウグスト・ディール)は正義感の強い人で良心の呵責に悩むものの抵抗すれば射殺される。
彼らは生き延びるために贋札を造り続けた。
虫けらのように扱われても、助かるためには言うことを聞くしかないという究極の状況下。

映画の中では多少のフィクションも盛り込まれているようですが、失敗の許されない任務を命令される彼らの地獄のような日々に背筋が凍る。
ブルガー氏は現在プラハで暮らしておられるそうです。
88年から自らの体験をドイツの若い人たちに伝える活動をされています。
今までもナチス・ドイツの非道な悪行は映画でも観てきたつもりでしたが、まだまだこうした事実があるのですね。
戦争終結直後、他の収容所の人たちが塀を壊してサリーたちと対面した時に、彼らはサリーたちを親衛隊だと勘違いする。
その時に、サリーたちが彼らに同胞であるという証拠に見せたものは、腕に刻まれ消すことのできない"数字"だったのが印象的だった。
COMMENT
| miyu | 2008/11/24 3:13 PM |
>miyuさんへ
miyuさん こんにちは♪
>ご本人さん90歳ですかぁ〜。
えぇ、すごいですよねぇ〜このお歳で実体験を語り歩くことをライフワークにされているのですから。
風化させてはならない出来事ですからね。
ぜひこういう方の口から同じ過ちを繰り返さないように語り尽くしてもらいたいですよね!
miyuさん こんにちは♪
>ご本人さん90歳ですかぁ〜。
えぇ、すごいですよねぇ〜このお歳で実体験を語り歩くことをライフワークにされているのですから。
風化させてはならない出来事ですからね。
ぜひこういう方の口から同じ過ちを繰り返さないように語り尽くしてもらいたいですよね!
| なぎさ | 2008/11/24 3:35 PM |
ADD YOUR COMMENT
TRACKBACK URL
http://nagisanodate.jugem.jp/trackback/925
TRACKBACK
『完璧な贋札。 それは俺たちの命を救うのか。 それとも奪うのか──』
コチラの「ヒトラーの贋札」は、1/19公開となった"ナチス・ドイツが行った国家による史上最大の紙幣贋造事件。この驚くべき歴史的事実に隠された、ユダヤ人技術者たちの正義をかけた闘い
| ☆彡映画鑑賞日記☆彡 | 2008/11/24 3:11 PM |
鑑定してもわかんないほどの贋札!?
ご褒美は卓球台w
ヒトラーの贋札posted with amazlet at 08.07.27東宝 (2008-07-11)売り上げランキング: 1067おすすめ...
| ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ! | 2008/11/26 10:13 AM |
アカデミー賞の外国語部門にもノミネートされていた「ヒトラーの贋札」 (原題:Die Fälscher 英題:THE CO
| Wilderlandwandar | 2008/11/26 6:43 PM |
原題:Die Falscher
原作は「THE DEVIL`S WORKSHOP(ヒトラーの贋札 悪魔の工房)」、悪魔のワークショップというのが、なんだか的を得ているようで、主人公も善人じゃない〜
実際にオーストリア・トプリッツ湖から大量のポンド紙幣が見つかったという。それが1
| 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜 | 2009/02/08 4:00 PM |
パスポートや紙幣の偽造を行う贋作師であるユダヤ人のサリーは、 警察の手入れによってアジトに踏み込まれ逮捕されてしまう。 ユダヤ人であることから強制収容所に送られた彼は、ポンドやドルを 偽造して米英を混乱に陥れるベルンハルト作戦に参加を強制される。 偽札作
| だらだら無気力ブログ | 2009/02/09 11:37 PM |
完璧な贋札。
それは俺たちの命を救うのか。
それとも奪うのか──
製作年 2006年
製作国 ドイツ=オーストリア
上映時間 : 96分
原作 アドルフ・ブルガー 『ヒトラーの贋札 悪魔の工房』(朝日新聞社刊)
監督・脚本 ステファン・ルツォヴィッキー
出演 カール・マ
| to Heart | 2009/02/18 2:10 AM |
「ヒトラーの贋札 」★★★☆wowowにて
カール・マルコヴィックス 、アウグスト・ディール 、デーヴィト・シュトリーゾフ 主演
ステファン・ルツォヴィツキー 監督、2007年、96分
「第二次世界大戦中にドイツが行った
『ベルンハルト作戦』、名称はも
| soramove | 2009/03/11 7:00 PM |
『ヒトラーの贋札』を観ました国家による史上最大の贋札(がんさつ)事件と言われる、“ベルンハルト作戦”を題材にしたヒューマンドラマです>>『ヒトラーの贋札』関連原題: DIEFALSCHER THECOUNTERFEITERジャンル: ドラマ/サスペンス/戦争上映時間: 96
| おきらく楽天 映画生活 | 2009/08/14 9:53 PM |
でも、まだまだお元気でこういった史実を
実体験として語りついで下さってるのですね。
肉体的にも精神的にもきつい状況ですが、
こういったことこそ伝えていかなくちゃ
いけないのだなぁ〜と改めて感じましたね。